懸垂(チンニング)は初心者には難しいと諦めていませんか?
今回は初心者でもできる懸垂(チンニング)のやり方をご紹介します。


懸垂ってどこのトレーニングなの?

山澤礼明
懸垂は背中(広背筋)と腕(上腕二頭筋)のトレーニングだよ

そうなんだ!
懸垂にチャレンジしたことはあるけど、全然あがらなくて💦

山澤礼明
懸垂が難しい人にはネガティブチンニングがおすすめだよ!
背中の筋肉 広背筋
広背筋は背中のアウトラインを形づくる筋肉です。
広背筋は上腕と背骨、骨盤をつなぐ筋肉で、上腕を背骨に近づける時に使われる筋肉です。広背筋は懸垂のように腕を上から下に引き下ろす動き(肩関節の内転)やボート漕ぎのように腕を前から後ろに引きつける動き(肩関節の伸展)に使われますが、腕を内側にひねる動き(内旋)も広背筋の役割です。
ネガティブチンニング
1.まずはジャンプして上まであがります

山澤礼明
これが難しい人は台を使ってジャンプしてもOKだよ!
2.そこから、ゆっくり時間をかけて下がっていきます

3.1〜2を繰り返します

山澤礼明
ネガティブチンニングは初心者だけでなく、中級者、上級者にも効果的なエクササイズです!
ネガティブチンニングで逆三角のカラダを手に入れましょう!
コメント